本文へスキップ

本校は愛知県江南市にあり、中部日本高等学校演劇連盟愛知県支部尾張地区に所属しています。

SINCE 2000.3.21 .

学校法人 滝学園

中部日本高等学校演劇大会 歴代参加作品の記録

  • 歴代参加作品一覧

    作品名にリンクがある場合は、その作品に関するページがあります。
    大会での受賞歴はこちらへ 受賞の記録   大会以外の上演作品はこちらへ 上演作品の記録  
    ※プログラム原稿・キャストとスタッフ、顧問・舞台写真・上演台本等を載せています
    印のついている作品は上演台本を公開しています。創作脚本集のページから御覧ください。

    中部大会 年度 西暦 作 品 名  画像 大 会 成 績  備考・他の公演
    (合同発表会等)
    70  H29   2017  飛べない鳥は夢を見る    愛知県大会出場  その他の公演
    69 H28  2016  ヒーロ³ (サンジョウ)   ○    その他の公演
    68  H27  2015  みぃつけた!   ○  愛知県大会出場   その他の公演
    67 H26 2014 トキントキンでドキンドキン 中部大会奨励賞 その他の公演
    66 H25 2013 星のオモテ 月のウラ 中部大会奨励賞 その他の公演
    65 H24 2012 ホウカゴ物語 愛知県大会出場 その他の公演
    64 H23 2011 ざしきわらしのいるところ 中部大会奨励賞 その他の公演
    63 H22 2010 パパは高校生 その他の公演
    62 H21 2009 心霊倶楽部 中部大会中日賞
    61 H20 2008 婆ちゃん! 愛知県大会出場
    60 H19 2007 イ=ストーリー 中部大会奨励賞 
    59 H18 2006 幸せのレストラン 中部大会連盟賞 春季フェス出場 
    58 H17 2005 チェリーボーイズ
    57 H16 2004 どんとこい!
    56 H15 2003 ライアー!ライアー!ライアー! 全国大会優良賞
    55 H14 2002 ガキンチョ帝国
    54 H13 2001 いってきます! 全国大会優良賞
    53 H12 2000 おばけ 中部大会連盟賞
    52 H11 1999 高校羅刹門 全国大会優良賞
    51 H10 1998 応援団物語 愛知県大会出場
    50 H9 1997 ♪えーじゃないか 愛知県大会出場
    49 H8 1996 16 -Sixteen- 愛知県大会出場
    48 H7 1995 かぐや姫異聞 全国大会優良賞
    47 H6 1994 おぎゃあ 中部大会連盟賞
    46 H5 1993 パーマネント・バケーション  
    45 H4 1992 ヘロヘロのホワホワ 全国大会優良賞
    44 H3 1991 やな渡世でござんす。   愛知県大会出場
    43 H2 1990 Moon Light  
    42 H1 1989 さくらさくころ  
    41 S63 1988 魔界鬼獄 中部大会奨励賞
    40 S62 1987 Hand in Hand  
    39 S61 1986 ガキ太鼓  
    38 S60 1985 STREET・KID 全国大会文化庁長官賞
    37 S59 1984 トラブル・メーカー 中部大会連盟賞
    36 S58 1983 闇の現
    35 S57 1982 瞬時迷い唄 脳神経科へようこそ
    34 S56 1981 天使と壁の中の人々 ~Tear Down The Wall~  
    33 S55 1980 真説 赤頭巾  
    32 S54 1979 私は貝になりたい  
    31 S53 1978 アフリカの爆弾  
    30 S52 1977 HELLO BABY  
    29 S51 1976 轍~wadachi~  
    28 S50 1975 ペガサスのうた 全国大会文化庁長官賞
    27 S49 1974 ひかりごけ  
    26 S48 1973 日本の青春一九七三 天気を知るのに予報屋はいらない  
    25 S47 1972 アリス・アリス・ゴーゴーゴー  
    24 S46 1971 弱法師  
    23 S45 1970 ジョーを訪ねた男   愛知県大会出場
    22 S44 1969 怒りの葡萄   愛知県大会出場
    21 S43 1968 海の勇者  
    20 S42 1967 僕等自身の時  
    19 S41 1966 轍~wadachi~  
    18 S40 1965  
    17 S39 1964  
    16 S38 1963 白鳥を喰った  
    15 S37 1962 風に立つ  
    14 S36 1961 ANTE GOUNE  
    13 S35 1960 普通列車  
    12 S34 1959 若い芽  
    11 S33 1958 台風十三号  
    10 S32 1957 姉の言葉  
    9 S31 1956  
    8 S30 1955  
    7 S29 1954  
    6 S28 1953  
    S27 1952   S27年度について
    5 S26 1951 長女  
    4 S25 1950  
    3 S24 1949 長男の権利   中部コンクールへ初参加(S25.1)
    2 S23 1948   滝高校演劇部創部
    ※創部について 
    1 S22 1947  


  • 滝高校演劇部 上演作品の記録  

    大会以外の「長月祭」・「クリスマス公演」・「尾張地区合同発表会」で上演した作品の記録です。
    PDFファイルになっていますので、こちらをクリックして下さい。 上演作品の記録
            
  • 滝高校演劇部 受賞歴

    過去の大会での主な作品の上演と受賞の記録

    ■全国大会…全国約3000校の代表11校(各ブロック代表1校+開催県代表1校)が出場。

     最近は、ブロック持ち回りでの増枠1があり、12校が出場
     8月上旬に各県持ち回りで開催。昭和60年頃からはは全国高校総合文化祭演劇部門を兼ねる。
     平成19年からは、3月末に春季全国研究大会も開かれている。
     こちらは原則としてブロック大会2位相当校が出場する。審査は一切無し。

     開催年度 開催場所 題名  受賞内容 
     昭和51年 八戸市  ペガサスのうた   優秀賞・文化庁長官賞(第2位)受賞
    61年  吹田市  ストリートキッド   優秀賞・文化庁長官賞(第2位)受賞
    平成5年  浦和市   ヘロヘロのホワホワ  優良賞受賞
    8年  札幌市   かぐや姫異聞  優良賞受賞
    12年  浜松市   高校羅刹門  優良賞受賞
    14年  相模大野市   いってきます!  優良賞受賞
    16年  徳島市   ライアー!ライアー!ライアー!  優良賞受賞
    19年  劇団四季
    自由劇場 
     幸せのレストラン 第1回春季全国研究大会出場


    ■中部大会…愛知・岐阜・三重・石川・富山・福井の中部6県約300校の代表17校が出場。

     12月下旬に各県持ち回りで開催。最優秀の1校が文部科学大臣奨励賞を受賞し、全国大会出場資格を得る。

     開催年度 開催場所 題名  受賞内容 
     昭和50年 桑名市 ペガサスのうた 文部大臣奨励賞受賞(第1位)
    59年  一宮市 トラブルメーカー 中部日本高校演劇連盟賞(第2位)
    60年  富山市 ストリートキッド 文部大臣奨励賞受賞(第1位)
    63年  金沢市 魔界鬼獄 奨励賞受賞
    平成4年  富山市 ヘロヘロのホワホワ 文部大臣奨励賞受賞(第1位)
    6年  大垣市 おぎゃあ 中部日本高校演劇連盟賞(第2位)
    7年  金沢市 かぐや姫異聞 文部大臣奨励賞受賞(第1位)
    11年  富山市 高校羅刹門 文部大臣奨励賞受賞(第1位)
    12年   大垣市  おばけ 中部日本高校演劇連盟賞(第2位)
    13年   蒲郡市  いってきます!  文部大臣奨励賞受賞(第1位)
    15年   津市  ライアー!ライアー!ライアー!  文部大臣奨励賞受賞(第1位)
    18年   瑞穂市  幸せのレストラン  中部日本高校演劇連盟賞(第2位)
    19年   鯖江市  イ=ストーリー 奨励賞受賞
    21年   名古屋市  心霊倶楽部  中日賞受賞(第3位)
    23年   津市  ざしきわらしのいるところ  奨励賞受賞
    25年   知立市  星のオモテ 月のウラ  奨励賞受賞
    26年  瑞穂市  トキントキンでドキンドキン   奨励賞受賞



    ■愛知県大会…愛知県下の約140校の代表25校が出場。8月上旬に各地区持ち回りで開催。

     優秀校の6校に選ばれると、中部大会出場資格を得る。

    (最近15年間のみ)

      平成12年(蒲郡市)「おばけ」        優秀賞受賞
        13年(名古屋市)「いってきます!」  優秀賞受賞  
          15年(名古屋市)「ライアー!ライアー!ライアー!」 優秀賞受賞
        18年(小坂井市)「幸せのレストラン」 優秀賞受賞
        19年(名古屋市)「イ=ストーリー」  優秀賞受賞
        20年(半田市) 「婆ちゃん!」    愛知県教育委員会賞受賞
        21年(名古屋市)「心霊倶楽部」    優秀賞受賞
        23年(知立市) 「ざしきわらしのいるところ」 優秀賞受賞
        24年(名古屋市)「ホウカゴ物語」   優良賞受賞
        25年(豊橋市) 「星のオモテ 月のウラ」  優秀賞受賞
        26年(半田市) 「トキントキンでドキンドキン」 優秀賞受賞
        27年(名古屋市)「みぃつけた!」   優良賞受賞
        29年(知立市) 「飛べない鳥は夢を見る」   優良賞受賞

    ■尾張地区大会…誠信・古知野・滝・尾北・小牧・一宮・一宮商業・一宮南・一宮西・修文・木曽川・稲沢東・津島北・愛知啓成・小牧南・一宮興道・犬山南・犬山・静林館の19校が出場。7月下旬に稲沢市民会館で。ここで3校の優秀校に選ばれると県大会出場資格を得る。(平成10年までは、尾張第2地区として10校で行われており、内2校が県大会に出場していた。)ホームグランドとして一番大切にしている大会。また、その年の作品を最初に発表する場であり、愛知県でも最もレベルの高い地区の一つなので突破も難しく、緊張する大会でもある。


    ※昭和61年・平成8年の2度にわたり、愛知県文化奨励賞受賞。
      
  • 滝高校演劇部創部と中部大会初参加について

    各種文献と史実・安藤智夫氏の手紙から、昭和23年5月です。

    下記の寄稿と解説をお読みください。


    --------------------------------------------------------------------------------

    「演劇事始め」 昭和24年春商業科卒 安藤智夫 氏

    本校における演劇部のはじめは、昭和23年であります。その年の秋に県のコンクールが尾北高校で行われることになり、古田孝信先生と滝茂先生のお二人を顧問とし、男女共学になって二年目の中2女生徒の参加を得て創部されました。出し物は菊池寛の「屋上の狂人」。当時の校長、滝兵右エ門先生はたいへん熱心に応援してくださり、合宿中には、差し入れをいただいたりしました。また、用務員の尾関為一さんには、炊き出しのもてなしも受けました。 残念ながら入賞はできませんでしたが、私ひとり、個人賞をいただきました。

    (滝学園創立70周年記念誌「時計台のもとで」より)

    解説

    ・創部について

    注)この創部については、2001年3月に一度HPを作成したのですが、それをご覧になった当時の創部メンバーの安藤氏から、より詳しく当時の状況を記した手紙が届き、2004年5月に再度書き直すことにしました。

    安藤氏より届いた手紙を踏まえた考察

    上記寄稿文は、滝学園創立70周年記念誌「時計台のもとで」に寄せられたものです。文中の「中2女生徒」は、「男女共学になって2年目の中2女生徒」で、当時は中高分け隔てなく、活動を開始できたものと推察します。

    安藤氏を含む複数の生徒が、その当時に音楽部を復活すべく動いていたときに、当時在職の古田・滝両先生から「演劇コンクールに出ないか」という誘いを受け、一同その気になり昭和23年5月にスタートを切られたようです。(手紙による) そしてそのコンクールは「尾北演劇コンクール」であり、滝実高(男女)・尾北高(女)・犬山高(女)の3校で夏に行われたようです。今の地区大会に該当するのでしょうか。下の集合写真も夏服で、安藤氏の手紙にも「上演は夏であったと記憶している。」とあります。このコンクールに入賞すれば、「秋の県のコンクール」に出場できたのでしょう。

    また、創部当時(昭和22、23年頃)の愛知県には、中日コンクール(中部日本新聞社【現中日新聞】主催)と毎日新聞社主催の発表会の2本があり、「秋に県のコンクールが尾北高校で・・・」の記述から推測すると、毎日新聞社主催の発表会につながる「尾北演劇コンクール」に参加なさったのではないかと思われます。(中日コンクールは、この頃毎年1月に中日会館で行われている。)

    安藤氏より寄せられた当時の写真  ※写真脇の解説は、安藤氏自身によるものです。

    尾北演劇コンクール上演当日の舞台写真 「屋上の狂人」(菊池寛)


    記念すべき初回上演作品参加者全員の記念写真

    安藤氏より当時の男性部員のご紹介をいただきましたので、ここで披露させていただきます。(敬称略 順不同)

    大池文弥(S26年卒) 伊藤鍬治(S25年卒) 佐橋庄三(S24年卒) 田中稔(S24年卒) 安藤智夫(S24年卒)

    ※女生徒2名は滝中学校第3回卒(S25年3月)

     

    ・中部大会(コンクール)初参加について

    S24年度に「長男の権利」でS25年1月の第3回中日学生演劇コンクール(現中部大会の旧名称と考えてよい。)に初参加としたことについては、次の2点が「中部日本高等学校演劇-40年の歩み-」の中から読み取れるからであります。

    S24年1月に開催された第2回高等学校演劇コンクールの地区予選に、尾張地区から5校参加と明記されているが、滝高校の名前はそこに挙がっていないこと。
    S25年1月実施の第3回中日学生演劇コンクールへは、滝高校演劇部が「長男の権利」で参加したことが窺える記載があること。
    しかし、文献や伝聞によると、愛知県大会出場は「S44年 怒りの葡萄」が初めてで、中部大会本選への出場は、全国大会へ出場した「S50年度 ペガサスのうた」までなかったようです。

     

    あとがき・謝辞

    以上、各種文献から「滝高校演劇部の創部について」と「中部大会への初参加」について考察しました。

    安藤氏のご協力により、創部当時の記録が残せ、当時の写真もHPに載せることができました。深く感謝いたします。

    昭和22年に施行された学制改革(いわゆる6・3・3・4制)で、学校自体が混乱にある中での創部であったことや、高校演劇草創期の飛躍 による混乱があった時代の調査考察であるがゆえ、これからもっと詳しい情報や新しくわかった史実が出てくる可能性もあります。そのときは、あらためて考察したいと思います。

    参考文献

    滝学園六十年のあゆみ
    滝学園創立70周年記念誌「時計台のもとで」
    滝学園同窓生名簿
    中部日本高等学校演劇-40年の歩み-(中部日本高等学校演劇連盟40周年記念誌)

    文責:滝高校演劇部OB 佐合広成(2004.5筆)
  • 昭和27年度の中部大会は?

    昭和27年度(S27.4~S28.3)は、中部大会(コンクール)は行われていません。というのも、中部の40周年記念誌によると、S27年2月の第5回からS28年11月の第6回の開催までの間、主催者(中日新聞社)の関わり方が変わったこと(注)に伴い、第6回のコンクールの開催が危ぶまれる時期もあったようです。S28年1月の「中部日本高等学校演劇連盟」設立も含めて、当時の各県各校の先生方の並々ならぬ御苦労がしのばれます。年表にすると、下記のようになります。

    S27.2  第5回中日学生演劇コンクール開催
    S28.1  中部日本高校演劇連盟設立
           ※愛知県支部・岐阜県支部・三重県支部で構成
    S28.11 第6回中日高校演劇コンクール
           ※S47年の第25回大会(実行委員会形式初年)から、名称がコンクールから大会へ変わります。
    中部日本高等学校演劇連盟が設立されたことよって、第6回以降の開催が可能になったのです。(コンクールの名称も「学生演劇」から「高校演劇」に変わっています。)

    したがって、滝高校演劇部資料の年度表記にあてはめると、S27年度は該当する大会がなかったことになります。

    (注)第5回までは中日新聞社が事業主体だったのが、第6回からは「後援」になった。先生が主体となって活動していく必要が出てきた。

     

    参考文献

    中部日本高等学校演劇-40年の歩み-(中部日本高等学校演劇連盟40周年記念誌)
     

    文責:滝高校演劇部OB 佐合広成(2001.4筆)